ballet studio flowers6th Concert
6/11 開催!
目次
発表会、やりまーす!
Instagramで、散々発信しておりますが(笑)
2023年6月11日( 𝚂𝚞𝚗 )
四季文化館 みのーれ 森のホール
開場 15:00~ 開演 15:30~
全席自由(親子席のみ指定席です。)
あっという間に6年…スタジオ初の幕物にも挑戦です。
ハイライト版です(^_^;)
1年がかりで取り組んできたこの企画…ながっ(笑)
バレエの発表会 あると便利アイテムって何?
あくまでうちのスタジオでは~って話です!
発表会の時の持ち物は他にも沢山ありますが、ちょびっと便利アイテムを…
・ストローキャップ
100均のペットボトル用ストローキャップを水のペットボトルに装着。
ストローの方が口紅が落ちにくいので。
そして絶対、お水。
衣装に付けたら大変ですからね…でも水分補給は大切🚰
うっかり吹き出しても大丈夫な様に、お水です。
ですがね…あのストローキャップ…たまに合わないヘッドのペットボトルがあるんですよ💦
イラッとする~(笑)
なので…
我が家では、ストロー付きの1リットルボトルを買いました。
・プール用 てるてる坊主タオル
スナップボタン付きのあれです。
メイクの時にも使えるし、着替えも楽だし!めっちゃ便利!
・ブランケット
舞台って足疲れるじゃん(いや知らんがなな方…すみません。)
踊りの合間、座りたい…でも衣装が汚れるのはヤバい!
そんな時、ブランケットひいて、足を椅子などの上にあげて休憩する。
長い会ですと、3時間越えは当たり前…
(うちは今回、初の3時間越え…)
見る方も大変ですが(笑)
踊る方もやっぱり大変!
夜は浮腫みますしね~シューズきつくなったり!
一見お行儀悪いですが、足を椅子に上げてリラックスしないと!
・一口サイズのおやつ
本番って忙しいので、ゆっくりとご飯も食べていられません。
あと動く前に食べるのもなかなか(^_^;)
着替えや休憩の合間にパクッと食べられるおやつは必須!
糖分、大事。めっちゃ元気でますよね(笑)
小さい子を連れての発表会観劇… 席のベストポジションを狙う!
私も2児の母なので、息子と娘が抱っこ紐・ベビーカー時代に観劇した経験がございます。
「騒いじゃって迷惑にならないかな~」
っていうのは付き物ですよね。
私はけんじ先生の舞台見に行ったりがメインでしたが、
『いかに叫び声をあげずに、すごさせるか!!』
ものすごく神経を使っていました(笑)
・ 退場のタイミングは拍手の時
踊りがちょうど終わって拍手👏のタイミングで、移動。
演者が踊っている時に動くのは、失礼だなと思うので(個人的意見です)
見えるんですよ、舞台から全てが!
・まずは座席の位置
ドアの近くを確保です。
これ、ベスポジ!
騒ぎ出したらすぐに外に出られるようにしていました。
移動の際に後ろの席の方に迷惑かけないよう、サッと移動できる位置を確保!
・抱っこ紐で立ち見(後方のドア付近がおすすめ)
立ち見したい時は、会場のスタッフさんにお声がけも必須です♪♪
月齢が関係してきますが、抱っこ紐で立ってる。
これ、1番泣きませんでしたね!
飽きてきたら、音楽に合わせて上下左右に揺れる(笑)
そう、一緒に踊っちゃう(・∀・)
・休憩中は外へ出てリフレッシュさせる
これ大事…。
発散させてから、再びお席へ!
どうしてもの時は…
これははっきり言ってマナー違反ですが…
伝家の宝刀 赤ちゃんせんべいをもぐもぐさせる。
…すみません。
事前に小分けにしておき…
やばそうだな〜な時に、お口へinしていました(笑)
・とにかく飽きさせないように刺激
お席に座れるようになる頃には、お膝の上もいいですね。
音楽に合わせて、上下にお子を揺らす(笑)
コレいけます。
左右はお邪魔かと思うので遠慮。
手を繋いで、音楽と一緒に上げ下げもしていましたね。
楽しい雰囲気を作る。
・3歳からはきっちり観劇マナーを教える
個人差はもちろんありますが、『騒いで良い場所では無い事』を教えます。
子供だから〜小さいから〜と言って、なぁなぁにするのはもったいない。
女子なら、おめかしさせていくのも手です。
「素敵なドレス着てるのに騒ぐのは良くないよね~」
舞台は特別!みたいなイメージ。
うまくいくか?いくのか?本当に(笑)
良い機会なので、うちの発表会で躾てください(笑)
『ちゃんと見てられて、すごく偉い!』って褒めるもの必須。
もちろんリフレッシュタイムの合わせ技です。